情報セキュリティ管理エンジニアが見つからない…。煩雑な準拠管理に困っている…。
PCI DSS要件が難解すぎる…。実装方法がわからない…。
PCI DSS要件が難解すぎる…。実装方法がわからない…。
協働型セキュリティ管理サービス「SecuCollab」(セキュコラボ)
expand_circle_down
SecuCollab(セキュコラボ)でPCI DSS対応のお悩みを今すぐ解決協働型セキュリティ管理サービス「SecuCollab」(セキュコラボ)とは?
協働型セキュリティ管理サービス「SecuCollab」(セキュコラボ、Security Collaborative Management Services)は、PCI DSS対応を必要とするお客様のために設計された、分業・協働型管理サービスです。SecuCollab(セキュコラボ)は、金融、決済、航空、保険などのPCI DSS対応が必要なすべての事業者様に、以下のようなセキュリティサービスを提供しています。
developer_board
PCI準拠に特化したサーバ管理サービス
- ログサーバ、FIMサーバ、脆弱性スキャンホスト等
access_alarms
PCI DSSが求める定期的なテクニカルテスト
- 四半期ごとの内部・外部脆弱性スキャンに加え、カード会員データのスキャン、コンフィグレーションのレビュー、ファイアウォールポリシーのレビュー等を実施
running_with_errors
準拠状態のリアルタイム監視とインシデント発生時の迅速なアラート通知
- 技術的な準拠状態を監視
- システムとアンチウィルスソフトの更新状態を監視
- 定期作業の実施状況を監視(ウィルススキャン、カード会員データのスキャン等)
- 監査ログを分析してタイムリーに警告(Eメール、LINE、SMS等)
- 必要に応じてアラート、管理者に通知
health_and_safety
強固なセキュリティ設定
- 各種のハードニング・スクリプトを提供
- システムやサービスのセキュリティ強化を支援
verified
ペイメントシステム環境の協働型セキュリティ共同管理ソリューション
- 準拠に必要な構成要素の管理・ソリューションを提供。
- お客様は基幹システムの管理に集中できます。
- 準拠に必要なコンポーネントやサービスの管理コストを削減できます。
- 本来のペイメントシステムに集中できます。
- 準拠に必要な構成要素やサービス管理のコストを抑えられます。
- メンテナンス工数を40%削減。さらに、いつでもどこでも状況を把握可能。

協働型セキュリティ管理サービス「SecuCollab」(セキュコラボ)の導入効果
分業体制
- SecuCollabは、PCI DSSが求めるコンプライアンス対応、システム運用、各種テストを一括でサポートし、業務効率の最大化を実現します。 これによりお客様は、決済処理システムやシステム開発、サービス運用等のマネジメントに専念できます。
+αのセキュリティ監視
- 過失リスクを未然に防ぐため、SecuCollabは協働監視体制により、準拠範囲の設定変更を定期的に分析・監視します。わずかな差異も見逃さず、適宜クライアントへ通知します。
安全に準拠の実現を支援
- SecuCollabはPCI DSS対応専門のサービスプロバイダとして、あらゆるセキュリティ知識の提供、トラブルシューティング、ハードニング(セキュリティ強化)のための設定に対する提案や自動化スクリプトを提供します。
労力・コスト削減
- プロジェクトマネージャーの労力削減のため、SecuCollabはさまざまな業務の約80%(社内ペネトレーションテスト、社内外の脆弱性スキャン、カード番号スキャンなどを含む)をカバーします。
SecuCollab(セキュコラボ)導入効果
「SecuCollab」(セキュコラボ)は最速、低コストで、PCI DSS準拠の維持およびと決済システムの協働管理を支援します。
3X
認証取得のスピードが3倍
-80%
準拠に必要な作業を80%カット
-40%
マンパワーを40%削減
settings_suggest
本来の業務にリソースを集中できる
health_and_safety
カード情報保護の強化
how_to_reg
人的コストを40%削減、スムーズな認証取得を実現
verified
協働型セキュリティ管理で常に準拠状態を把握 準拠状況を可視化・管理
SecuCollab(セキュコラボ)は効率化とコスト削減で、最速でPCI DSS認証取得を達成
1か月以内にPCI DSS認証取得も可能

お客様側の作業

SecuCollab(セキュコラボ)が提供する準拠環境
